初ランチ会

東京が暴風雨に見舞われた5月21日。
初めてのランチ会が開催されました。
ちょうど待ち合わせのお昼前は嵐のピーク。
あの雨風の前ではスプレーで固めた髪などひとたまりもなく、ぐりんぐりんのクルックルの天然パーマが生き返り、、。
直接お目にかかれば、インスタでお持ちいたしだいたいワタクシのイメージなど、ガラガラガッシャンなことはわかっていたけれど、せめて拙書にならって、見た目ぐらいは取り繕いたかったものです、、、。
が、しかし、遠くは神戸からもお越しいただき、あのような天候にもかかわらず、全員がお越しくださり、本当に有難いことでした。
ワタクシとは違い、皆さん嵐をくぐり抜けたとは思えないような軽やかさと華やかな笑顔でお越しくださいました。
実のところ、今回のランチ会は、本当に未知のトライアルだったのです。
会場となったのは、ワインのシニアエキスパートであり、ワイン教室を開いている友人の自宅兼サロン。
彼女には、私のホームページの作成やら本当に何もかもお世話になっていて、そしていつか一緒にワイン会をしたいね、と話しておりました。
そこで今回のランチ会は、その足がかり?というか、インスタやホームページだけで、人が集まるものかまったくわからなかったけれども、とにかくやってみよう!ということになったのです。
しかし有難いことに予約は満席になり、お越しいただいた方は本当に皆さん素敵な女性ばかりでした。
ランチ会でも、ちょっと話題になったのですが、女性ってタイプがありますよね。
俗に言う、女っぽいとか男っぽいとかもあるし、書籍に書いたように、外面思考が強い人もいるし、内面思考の人もいる。
そのレベルもそれぞれ。
インスタを見ていると同世代でも、本当にいろんなタイプの方がいるなぁ、と思います。
しかし、どういうわけか今回お集まりいただいた皆さんは、たぶん大きくカテゴリー分けすると同じところに入るんじゃないかと思えるような芯がサッパリしたところがある気持ちのいい方ばかりでした。
実際にお話しすることはなくても、インスタやSNSで近しくなる方は、やっぱり類は友を呼ぶ、ということなのか。
写真や文章だけでも、なんとなく醸し出る匂いを嗅ぎ分けるのか、シンパシーというものを感じることが出来るのかもしれないですね。
今回ランチ会をしてみて感じたことは、少人数の会なので、参加には気がひけるということもあるかと思います。
でも、一方で皆さんお一人での参加でも、この人数なので絶えず皆んなでお話しができたことはとても良かったように思います。
今後は、気軽に参加出来るオープンスペースのセミナーのようなイベントと、今回のようなクロージングスペースで、じっくりお話しするイベント。
この2つを意識して、いろんなイベントを企画したいなぁ、と思います。
素敵な出会いと、多くのことを学ばせてもらった本当に楽しいイベントでした。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

